0円手作りおもちゃシリーズです。
タイトルにある「ノーズワーク」とは犬の嗅覚を使った仕事や遊びのことです。
ワークとついていますが、ふつうの家庭犬でも簡単にできます。
また、しつけのレベルや体力も関係ありませんので、やんちゃな子や老犬でも楽しく遊べます。
そんなノーズワークができるトレーニングマットを手作りしてみました!
(↓こういうやつ)
材料・完成図



こちらが完成図です。
なかなか見た目はイマイチですが、犬は文句を言わないのでOKです…笑
底面を作る

底面は先代のわんこが残した滑り止めのカーペットを使いました。
だいぶ汚いですが、滑り止めがついているので底面にはぴったりです。
他の厚手の生地を使う場合は下に滑り止めマットを引くと良いと思います。
滑り止めマットは100均でも売っています。
パーツ①ビラビラ部分

草むらをイメージしたようなビラビラした部分です。
2㎝おきくらいに縦5cm×横20cmくらいの布を貼って、はさみでギザギザに切りました。

ここにおやつを隠します。
パーツ②縦長部分
だいぶ汚いですが…いいんです。犬は文句言わないので。
4つ角を底面と縫い合わせています。
布の下におやつを隠します。
パーツ③ボックス部分
一番苦労しました。
一応箱型になっています。
ここにおやつを隠します。
パーツ④バッテン部分
実はこれサイズが合わず使っていなかった靴の中敷きです。
クロスさせた真ん中を縫い合わせただけです。
ここにおやつを隠します。
以上で完成です。
使ってみた
初回はおやつを隠すところから見せていました。
3分くらいで飽きてしまったので、「ここを嗅いでごらん」と手で誘導しました。
2回目の時はほとんどのおやつを一人で探せるようになっていました。
ソラ君も楽しみ方がわかってきたようです。
パーツのカスタマイズ次第でもっと難易度を上げることもできると思います。
雨でお散歩にいけない時のストレス解消にもいいですよ!