犬のサークルってそこそこ値段がするんですよね…
それに使ったり使わなかったりであんまりお金をかけたくないのがホンネです。
そこで100均の素材で手作りしてみました!
目次
仕切りを作ってみよう
材料:(ダイソーにて購入)
・ワイヤーネット(62×40cm¥200商品)×2
・ワイヤーネット(62×29.5cm¥150商品)×4
・ワイヤーネット用スタンド×4
・連結ジョイント×2
・結束バンド(家にあったもの)
所要時間:30分程度
製作費:1600円(税抜き)
Step1.
ワイヤーネット(62×29.5cm)を結束バンドで固定。
同じものをもう1つ作る。
Step2.
ワイヤーネット(62×40cm)×2
ワイヤーネット(62×29.5cmを2つ繋げたもの)×2
にそれぞれスタンドを付ける。
完成です!
使い方
台所をガード
調理中に犬が入ってこないように台所のガードに使えます。
トイレのはみ出しの予防
トイレを囲ってはみ出さないようにできます。
無駄吠え防止の目隠し
布をかけて窓際に置けば無駄吠え防止の目隠しにも使えます。
サークルを作ってみよう
Step1.
先程の仕切りからスタンドの部分を取り外します。
Step2.
連結ジョイントをつけます。
このジョイント付けはドライバーを使って付けなければいけないので、正直めんどうでした。
ワンタッチでできればいいのに。
連結部分をひもで縛るか、ワイヤーで固定するか、結束バンドでもいいかなと思います。
出入口はナスカンで止めて、
完成です!
使い方
サークル
このサークルはトイレシーツのサイズ(60×40cm)に合わせてあるので、サークルとして使うには少々小さめですが、短時間犬を入れておくのにはいいかなと思います。
手作り仕切り・サークルのメリットとデメリット
メリット
・製作費が安い
・手作りなのでカスタマイズもしやすい
デメリット
やはり100均素材なので強度は弱めです。
大型犬やヤンチャ子はちゃんと購入した方がいいかもしれません。
カスタマイズしてみました
白い色が少し安っぽい感じがしたので、茶色に塗ってみました!
プライマーを塗って
(プライマーはこちら)
スプレーで着色。
(スプレーはこちら)
また、結束バンドでの切り口が危ない感じがしたので、麻の紐で縛りました。
完成です!
なかなかいい感じの仕上がりです!