散歩する犬

犬の引っ張りグセをなおす【グッズ編レビュー】

犬の引っ張り防止グッズの「イージーウォークハーネス」と「ハッピーヒールハーネス」を購入、

使ってみました。

あくまで私個人の見解ではありますが、使用した感想を書いていきます。

イージーウォークハーネス

引っ張り防止グッツの定番 イージーウォークハーネス 

イージーウォークハーネス レビュー

しくみ

犬の力のかかった方向と逆方向に進もうとする習性(対向反射、抵抗反射を利用しているそうです。

胸の前側にリードをつなぐ構造なっていて、犬がリードを引っ張ると胸部のストラップが締まり、犬の肩甲骨と胸がおさえられ、前に歩こうとする力が小さくなるとのこと。

効果

引っ張りグセ、飛びつきグセを抑える

喉を締め付けないので犬が息苦しくなったり吐き戻したりする軽減できる

付属品

・説明書(英語)

・リードは付属していない

サイズ・値段

日本スピッツのソラ君のために

PetSafe イージーウォークハーネスのMサイズを購入。

Amazonで¥4,842 でした。

使ってみた

説明書は英語でしたが、写真も多く特に困ることはありませんでした。

しっかりした作りで色もなかなか気に入りました。

早速装着!

歩いてみると始めはいつもと違う感じがしてソワソワしていましたが、すぐに慣れたようです。

そしてほとんど引っ張りません。

ですが、全く引っ張らなくなるわけではなく、猫やバイクなどに興奮した時は引きを感じました。

ただ、そんな時も引っ張り度がだいぶ減っていて、引っ張り度が 大→中 になった感じです。

少し困ったのは散歩の途中でテンションが上がりすぎて、リードを噛みだしたことでした。

リードを付ける部分が中央にあるので、リードがたるんだ時に噛んでしまいやすいようです。

イージーウォークハーネスまとめ

●良かった点●

・引っ張りが軽減した

・作り(太さ)がしっかりしている

・色のバリエーションが豊富

●もうちょっとな点●

・リードが緩むとリードをかじってしまう(リードの噛み癖の方ををなおすことにします)

・何回も使用しているとハーネスが緩むことがあるようです。装着の際は毎回緩んでないか確認が必要。

ハッピーヒールハーネス

引っ張り防止グッズを見ていて興味があったので購入してみました。

しくみ

歩行中に立ち止まると体の側面から出ている紐が引っ張られ、胸全体を優しく振り向かせるようなっているそうです。

そのため犬の注意を飼い主さんへ向けられるようになり、コミュニケーションを取りながら、しつけやトレーニングができるそうです。

効果

引っ張り防止
犬の首や腰への負担の軽減
飼い主さんの引っ張る力を犬に伝える

付属品

・解説DVD(英語)

・日本語の説明文

・リード

サイズ・値段

ラロック ハッピーヒールハーネス Sサイズ

Amazonで¥ 2,916でした。

使ってみた

ハッピーヒールハーネスはリードを付ける部分が左右両サイドにあります。
どちらでも好きな方にリードを付けられます。
作りは少し細い気がして、ハーネス部分はもう少し太い方がいいなと感じました。
歩き始めはやはりソワソワしていましたが、こちらもすぐに慣れました。
立ち止まると振り向くとのことでしたが、最初の数回は振り返ったけれど、その後は全く振り返りませんでした。
しかし、お散歩は引っ張らずにイイコに出来ました。
こちらも全く引っ張りが 0 になるわけではなく、興奮時に少し引っ張る度合いはイージーウォークハーネスと同じくらいでした。

ハッピーヒールハーネスまとめ

●良かった点●

・引っ張りが軽減した

・リード装着部分が横なのでリードをかじらない(リードを気にしていない)

・低価格

●もうちょっとな点●

・リード、ハーネス共に細め。ちょっと強度が心配。

・体の下を通すひもの装着部分がわかりにくい

どちらも引っ張りがだいぶ軽減したので、甲乙つけがたい結果になりました。
その時々の状況で使い分けて行きたいと思います。